アジャイルテスト研修
アジャイル開発は、伝統的なソフトウェア開発アプローチとは根本的に違います。特に、アジャイル開発におけるテストがどうあるべきかが明確ではありません。
「手動テストは時代遅れですか?」、「何をどのように自動化する必要がありますか?」、「品質はだれの責任ですか?」、「いつテストを行いますか?」など、この 2 日間のクラスでこれらの難しい質問を取り上げていきます。
受講者は、アジャイル テストとは何かをよりよく理解し、練習を通じて、翌日にチームで実装できるテクニックを手に入れることができます。

受講者の声
りえ 💬

“アジャイルテストの四象限・ATDDなど知らなかったことが分かるようになったこと。実戦ですぐに使えそうというところです。” 2023年3月
はるな 💬

“ワークが多めでとてもよかったです” 2023年3月
かすみ 💬

“グループワークで話し合った後に、その説明が入る構成になっていたので答え合わせのようで楽しかった。” 2023年3月
ゆうすけ 💬

“事例をもとにデスカッションするのが、他の人の視点を知ることができ、よかったです。” 2023年3月
研修の内容
- イントロダクション:マインドセットシフト&アジャイルの必要性を理解する
- スクラム入門編
- 「リリース可能なインクリメント」と「完成の定義」
- テストとは、アジャイルテストとは
- アジャイルテストのプラクティス
- 探索的テスト
- ペアテスト
- 実例による仕様
- 受入テスト駆動開発(ATDD)、振る舞い駆動開発(BDD)
- 継続的インテグレーションとテストの自動化
- ChatGPTなど、AIの手を借りてテストの効率性を高める
- アジャイルテストに適した指標
- アジャイルテスターのスキルと性格特性
- シナリオ(事例紹介に基づいた演習)
- 現場への導入に向けての研修まとめ
対象者
テスター・QAエンジニアとその他のソフトウエア開発チームのメンバー(開発者、アナリスト、プロダクトオーナー、スクラムマスター)
期間
2日間が基盤。クライアントのニーズに沿って、アジェンダを調整し、短縮することも可能です。
体制
- リモート・対面
- 日本語・英語
アジャイルテスト研修に興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。